暑くてたまらない夏、みなさんいかがお過ごしでしょうか?もう早く冬になってほしいという思いを胸に、私たち家族は今北海道にいます。北海道で過ごす夏はとても涼しいので、夏は北海道、冬は関東で過ごすのが将来の夢、とでも言いたいくらい快適です。夜風も気持ちよくて、そしてご飯も美味しい。持つべきものは良い故郷ですね。
あ、このレシピについてのコメントですね(いや、そうだろw)こちらのパンナコッタは北海道に帰省する前にバタバタと作成したパンナコッタです。フルーツたっぷりでビタミンもたっぷり取れるし、何よりもですね、冷やして固めるだけなのが夏にぴったり!暑くて何もしたくないという方にもおすすめかも??
フルーツパンナコッタの作り方の動画
調理時間:40分(冷やす時間は除く)
フルーツパンナコッタの材料4人分(200mlの容器4つ分)
【パンナコッタ】 | |
【A】粉ゼラチン | 5g |
【A】水 | 25g |
【B】牛乳 | 250g |
【B】グラニュー糖 | 40g |
【C】生クリーム | 200g |
【シロップ】 | |
【D】水 | 200g |
【D】グラニュー糖 | 55g |
【E】レモン汁 | 10g |
【仕上げ】 | |
【F】フルーツ | 100g |
フルーツパンナコッタの作り方
ポイント
・ゼラチンは水でふやかしてから使うと、きれいに溶けて口当たりのいい食感になります。・容器に注ぐ時に、静かに泡立たないようにすると口あたりのいいなめらかなパンナコッタになります。またグラスに注いだ際に気泡ができた場合は、爪楊枝を使うと気泡を消すことができます。
【1】 | 【パンナコッタ】 小さめの耐熱容器にA 粉ゼラチン5g、水25gを入れ、スプーンでよく混ぜてゼラチンをふやかしておく。 |
【2】 | 別のボウルにB 牛乳250g、グラニュー糖40gを加え、600Wの電子レンジで3分加熱し、グラニュー糖が溶けるまでゴムベラで混ぜる。 |
【3】 | ふやかしておいたゼラチンを加え、ゼラチンが溶けるまでゴムベラで混ぜる。 |
【4】 | C 生クリーム200gを加えゴムベラでまぜ、口当たりを滑らかにするために濾す。 |
【5】 | グラスに注ぎ、ラップをして冷蔵庫で6時間冷やす。 |
【6】 | 【シロップ】 ボウルにD 水200g、グラニュー糖55gを入れ、600Wの電子レンジで2分30秒加熱し、グラニュー糖が溶けるまでゴムベラでしっかり混ぜる。 |
【7】 | E レモン汁10gを加えたら、冷蔵庫でパンナコッタを冷やしている間冷やしておく。 |
【8】 | 【仕上げ】 F フルーツ100gを一口大にカットし、固まったパンナコッタの上にのせ、シロップを注ぐ。 |
コメントを残す